2008年 04月 03日
梅が咲き桜には まだ早い時期に桃はその間を縫うように 咲いています。 桃はもと中国産で古く日本に渡来し、花色は淡紅色の桃色 であるが品種によって桃色も白色もある。 中国の古代の民族思想には、この桃に邪気をはらう性が あるとして三月の節句の桃酒や桃の花をかざる風習もここ からきている。 桃の花は古事記や万葉集にもうたわれています。 大伴の家持の作 ”春の苑くれなゐにほふ桃の花下照る道に出で立つ乙女” ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-03 11:55
| 自然
2008年 04月 03日
![]() 近所に所々 桃の木が植えられています。鮮やかな桃色 にさそわれて車をとめ、花のすぐそばまで顔をよせて花に 見入っていると農装束の婦人が畑にはいってきました。 この畑の持ち主でした。“こんにちは”と、あいさつすると 笑顔が返ってきました。 なれた物腰で木の手入れをされているようでした。 お話をしている内に、”この桃の木は35年くらいたっており ゴト虫というきくい虫が幹に入っているので何れは枯れていまう。 私も同じで最近身体が言う事をきかない。”と、おっしやいました ので、 (凛とした感じのご婦人で、やさしさがあふれていました。 年を重ねたらこのような顔のなりたいな!と、思いました。) ”ところで、もうおいくつなんですか。 ”79才になりました。” ”来年は、80才でおめでたいですね!。 そんな、やりとりをしながら帰り際に桃の枝を2本ハサミで 切って下さり、うれしいおみやげを頂いてきました。 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-03 11:32
| 自然
2008年 04月 02日
ぼくとつな枝に大きな花をつけているモクレンをみると、 いかにも春という感じがします。 花の形が蓮に似ているというので、木蓮、蘭に似ているので 木蘭とも言います。 中国産で古く日本に渡来し、庭木として植えられている落葉 の高木です。花は六弁花で外は暗紫色で、内は淡紫色です。 中国では、元来モクレンはシモクレンを言いハクモクレンとは 区別しています。 ハクモクレンは玉蘭の字をあてていますが、同じ種類のもので 花色だけが違っています。 モクレンは、大きな花を開き花の姿は豊麗な感じがします。 虚子の作 ”大空に木蓮の花のゆらぐかな” ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-02 16:02
| 自然
2008年 04月 01日
![]() 早朝に我が家の庭先で雀が数羽 飛来し何やらついばんで いました。 そのすぐ横で、クロッカスの花がいっぱい花をつけています。 蕾みがおおきくなって、そろそろかな!と、思ったやさきに 気がついたら花をいっぱいつけている様子に植物の生命力の 強さを改めて感じました。 冬の花として椿の花は、花の少ない時候に私たちの 目を楽しませてくれます。 つややかな幹、そしてこい緑葉のあいだから花がさいて います。なにくわぬ顔をして、ポタリと花弁が落ちるさまは、 春の”響音”と、言うべでしょうか! 芭蕉の作 ”落ざまに水こぼしけり花椿” ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-01 20:06
| 自然
2008年 03月 31日
昨日は、家内と一緒に三重の久居に出かけました。 桜の花は、まだ早く蕾みでしたが梅は満開でした。 梅の花は百花にさきがけて咲き、春の到来をつげます。 中国の詩人李白は、 ”きくならく春還ると 未だ相識らず 走って寒梅にそうて 消息を訪う” と、歌っています。 今日は暖かい日となりましたが、寒い季節に咲く梅の花には、 清楚で気品さえ感じます。 紅白の一重咲きで、幹や枝振りにおいても野趣味があります。 日本の温暖多湿の風土にも適し、よく育ち美しく咲いています。 私は、岐阜の出身ですが、金華山のふもとに”梅林公園”が あります。小さい時から、家族で公園の梅の花をみるのが 恒例となっていました。何か、この時期がくると寒さのなかに ”ときめき”を感じてきました。 それは、春の訪れを感じとっていたのかも知れません。 そんなことを思いながら、久しぶりに家内と一緒にすごしました。 ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-03-31 23:01
| 自然
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 05月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||