2008年 05月 02日
![]() 日本の和を蘇らせてくれる黄土のような趣の壁と天井, 床は杉の無垢板でなごやかな空間を つくりだしています。 そして、ギヤラリーには いろんな器がディスプレイ されています。 若い方には感性にフィットする作品に出会う事が できると、思いました。 経験豊かな熟年者の方(私は、おじさんですが 器の色合いとそのテクスチュアーに 八ッ・・・と させられる作家の器があります)には、みずみず しい作家の感性に心のときめきを感じることも あると思います。 喫茶室は、ゆったりとしたスペースに懐かしい ボサノバの音楽が流れていました。 室の真ん中の壁には、陶磁器の作品が掛けられ 空間に程よい緊張感がうまれています。 サラダ入りのカップ、厚い陶磁器の皿にもられた カレーは味覚もさることながら、本物の器を愉しむ ことができます。 一度、ぜひお出かけください! CAFE GALLERY hagi 名古屋市西区宝地町173 TEL 052・501・7134 open 11:00-18:00 close 火・水曜日 http://gallery-hagi.com ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-05-02 20:56
| 暮らし
2008年 04月 28日
![]() 幾筋もの しだれた房状の紫の花をつけた藤棚をみると、 何か雅やかなこころもちになる。 古来より日本人にこよなく愛されてきた上品な花である。 フジは日本産であり、フジ(ノダフジ)とヤマフジの二種が あります。 フジの花色は紫で、花序が長くしだれて本州・四国・九州 の温暖より暖帯に分布している。 ノダフジ(野田藤)の名は、品種の発祥が大阪市福島区 野田藤の宮にフジが有名であったところからきています。 ヤマフジは淡紫の花で花序はフジに比較して短く本州西部・ 四国・九州(暖帯)の産地に自生している。 蔓の巻き方は上から見て右巻きがフジで、左巻きがヤマフジ である。 フジな花は美しく人の目にとまりやすい・・・・・。 万葉集にも歌われています。 藤浪の花は盛りになりにけり平城の都をおもほすや君 ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-28 17:35
| 自然
2008年 04月 21日
![]() 強い春の日差しをうけて、ハナミズキが気持ちよさそうに 風をうけ花びらをふるわせながら咲いています。 ハナミズキはアメリカヤマボウシとも呼ばれています。 1912年 当時の東京市からアメリカのワシントンD.C. に桜のソメイヨシノを贈りました。その返礼に1915年に 贈られてきたのが始まりです。 この季節には、ワシントンのポトマック河畔に植栽され 賑わっている様子がテレビで報道される事がありました。 ![]() ![]() ヤマボウシににているが、まず花をつけ花びらの先端が くぼんでいる。 庭木や街路樹、庭園に多く植えられています。 ベニハナミズキの向こうに虹が架かっていましたので さっそく撮りました。 ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-21 14:10
| 自然
2008年 04月 16日
![]() 名古屋城に隣接して設けられた名城公園にでかけました。 色あざやかなイエロー、ピンク、ホワイト・・・の大きな花を 頭上に凛と咲いている姿を目にすると、何か気持ちまでも ひきこまれそうな チューリップは不思議な花です。 チュリップはオランダで17世紀に入りその美しさに植物 愛好家たちは心を奪われ、その人気に投機家が目をつけ やがて一般の職人や農民までも現物取引を行い チューリップ・バブルが起こり社会が大混乱しました。 近世ヨーロッパの三大バブルに数えられています。 ![]() ![]() こんな事件を起こしたチューリップは、”人間の飽くなき欲望” とは我かんせずと、陽に向かって花をむけ気持ちよさそうに 風をうけこころなしか揺れている。 ![]() ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-16 15:07
| 自然
2008年 04月 14日
![]() 伊豆という地名をきくと10代の青春時代に読んだ 川端康成の”伊豆の踊子”を連想します。 小説に描かれたシーンが浮かんできて、懐かしさが こみあげてきます。”雪国” ”古都” 山の音” ”眠れる美女” そして、たしか”東京の人”も川端作で あったと記憶しています。 1968年にノーベル文学賞を受賞されています。 伊東市は緑と海につつまれ、椰子の木が林立している 風景を見ていると空気までが熱気をふくんでいるようで、 風が頬に当たり感触が気持ちよい。 住まいは傾斜地に建っています。鉄筋コンクリートの架台 の上に木造をのせています。道路より5メートルくらい高い ところに1階の床があります。 風がよく通り、お天気のよい日は日差しに包まれたバルコニー からは緑の向こうに青い海が見えます。 ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-04-14 14:00
| 建築
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 05月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||