2008年 06月 10日
![]() ![]() バラはたくさんの種類があり、一般にバラといわれているのは 西洋バラである。 世界には120種あり北半球の温帯域に自生し、中国の雲南省 からミヤンマー、チベット周辺が原産地である。そした、中近東、 ヨーロッパ、また極東から北アメリカに伝播していった。 バラには歴史のなかで、いろいろな物語が秘められています。 プトレマイオス期の女王クレオパトラはユリウス・カエサルを歓待 した時にバラの花や香油を使った。イタリアのボッティチェッリの 傑作”ヴィーナスの誕生”においてもバラが描かれ、美の象徴と されている。 ”ローズオイル”は、香水やアロマセラピーとして用いられているが ダマスローズの花弁から精油を抽出している。 日本では、花びらや実をジャムや砂糖漬けに加工したり乾燥させて ハーブティとして飲用されている。 私は、家内の誕生日やお祝いに、真紅のバラをおくることがあります。 バラは私たちの暮らしのなかに息づいて濃厚な香りを放っています。 ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-06-10 16:27
| 自然
2008年 06月 07日
![]() ![]() バラの花を見ると、大学をでて社会人になり勤めたのは 建築の設計事務所でした。名古屋市の鶴舞公園の近く でJRの鶴舞駅でおり歩いて10分のところにありました。 いつも公園を通っていましたが、今ころだとバラが一面に 咲いているかなと、若いころの記憶がよみがえり懐かしい おもいがこみあげてきます。 建築家の黒川紀章さんは、おしまれて亡くなられましたが、 私が勤めたのは、その父親である建築家 黒川巳喜の 事務所でした。机の上には、何種類もの筆がおいてあり ました。俳句や墨絵を書くためのものです。文化の馥郁 たるものを感じていました。当時のお元気なころの顔が 思い出されます。 この写真は、塀から道路にはみでて咲いているバラを みつけましたのでのせました。 ![]() ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-06-07 16:26
| 自然
2008年 05月 24日
2008年 05月 15日
![]() ザクロの木の枝に細長い葉をつけてからしばらく たって よく見ると葉のあいだから鮮紅色の蕾みが ついていました。 昨年は、見事なザクロの実がなりました。 ザクロは、もとペルシャからインド西北部の小アジア が原産地である。中国では漢の時代に西域から 持ち帰った植物の一つといわれています。 漢名の安石榴の安石はペルシ地方のことで、榴は瘤 のことで果実名である。石榴は安石榴の略名です。 宝石のガーネット(garnet)は拓榴石(石榴石)と よばれ、1月の誕生石です。(花言葉は真実・友愛) 結晶は菱形十二面体または扁平多面体でガラス状の 光沢があり、透明感があります。 石榴にまつわる伝説に”鬼子母神”があります。 子供を食う鬼神 可梨帝母にお釈迦様が石榴の 実を与え、人肉を食べないように約束をさせた。 以後、鬼神から子供を守る守護神になった。 東洋の花言葉に”子孫の守護”とあるのも、この伝説 から生まれたものです。 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-05-15 15:32
| 自然
2008年 05月 07日
![]() 花屋さんによったところ あまりにもきれいに 咲いていましたので、ついカメラのシャッター ボタンを押してしまいました。 小さな花ですが、目を花の方へ近づけると その花のもっているオーラでしょうか! 何とも、すばらしい世界に魅せられました。 それぞれの花が、自らが持っているものを 何のてらいもなく めいっぱい表現 しているではありませんか! ![]() ![]() 設計事務所【SD】のホームページ #
by sd_spacedesign
| 2008-05-07 15:46
| 自然
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 05月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||