2009年 12月 26日
![]() ![]() 学名Pelargonium(ペラルゴニューム)は実の形がこのくちばしに似ていることから ギリシャ語の”pelargos(コウノトリ)”が語源でテンジクアオイ属の風露草(ふうろそう)科。 別名、天竺葵(てんじくあおい)と言われています。 南アフリカの喜望峰が原産地で江戸時代にオランダから渡来し、 ハーブの一種である。花はさまざまな色合いで咲きます。 寒い冬でも気温が10度くらいあれば咲き1年を通じて咲き続けます。 花、葉、茎ともに、芳香療法や化粧品に利用されジャムやドリンクの 風味づけ入浴剤などにも使われる。 ゼラニュームには ローズゼラニウム アップルゼラニューム もみじ葉ゼラニューム etc たくさんの種類があり、さまざまな表情の花が咲き目を楽しませてくれます。 設計事務所【SD】のホームページ
by sd_spacedesign
| 2009-12-26 15:47
| 自然
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 05月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||