2009年 08月 13日
![]() ![]() (木下野)とも呼ばれている。 初夏にピンクまたは白色の五弁の小さな集合花を咲かせ、 秋から冬にかけての紅葉も、目立たないけれど きれいです。 和名は下野国栃木県)に産したことに由来するといわれ、古くから 和風の趣を持った庭木として植えられ親しまれてきた。 平安時代には シモツケの名はすでに一般的だった様です。 同じシモツケ属の仲間にはコデマリ、ユキヤナギがある 成木の樹高は1mほどであり初秋頃に再び少しだけ咲くこともある。 北海道から九州にかけての日本各地、朝鮮および中国の山野に 自生する。 花似た名前の花に、シモツケソウ(下野草)がありますが、こちらは 草本で葉が紅葉のような掌状をしています。 設計事務所【SD】のホームページ
by sd_spacedesign
| 2009-08-13 17:10
| 自然
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 05月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||