2009年 06月 18日
![]() ![]() 幼少の頃、母方の祖母にドクダミの生葉のすり潰したものを湿疹の患部に貼り付けてもらい良くなったことがありました。 今では、祖母も母も亡くし随分むかしのことであるが懐かしく思い出されました。 私の小さい頃は生活の知恵で代々祖母から母へそして、娘というように生活に欠かすことが出来ない知恵を代々語りついで来たように思います。 なかには迷信のようなものもあったかも知れませんが現代社会に失われた掛け替えのないものではなかったでしょうか。 ドクダミは、この時期になると事務所の日当たりの良くない裏にいっぱい生えています。 そして、ある特有の臭気があります。宿根草で茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させます。 本来の花には花弁もがくもなく、雌しべと雄しべのみからなる。 母方の実家は岐阜県の板取村(現在は、関市板取)で、私が小学校の頃は毎年夏休みに実家で暮らしました。 自然豊かな田舎で自然児にかえり川や山の生活で真っ黒になってかえってきました。実家では野菜、米、 そして醤油や味噌と生活に必要なものは全て作っていました。 醤油も風味があり味噌も本当においしかった。今から思うと贅沢な暮らしであったと逆に感じることが あります。 ホクホクした自家製のジャガイモを炭火で焼いて醤油かけて食べると本当においしい。 また、ドクダミの天婦羅も食べた記憶があります。 ドクダミでジュースや化粧水、ワインも出来るようですので一度挑戦しようと思っています。 設計事務所【SD】のホームページ
by sd_spacedesign
| 2009-06-18 12:08
| 自然
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 05月 リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||